不動産投資におけるインカムゲインとキャピタルゲインとは?

インカムゲインやキャピタルゲインという金融用語がありますが、不動産投資でも同じ言葉を使います。
不動産投資に挑戦しようとする方へ向けて、不動産におけるインカムゲインとキャピタルゲインの意味を分かりやすくご紹介しましょう。
1. 不動産におけるインカムゲインは家賃収入を表す
金融におけるインカムゲインは、株券や債券を所有することにより得られる利子や配当などの収益を意味します。
そして、不動産におけるインカムゲインは、不動産投資を行いつつ、アパートやマンションを賃貸しすることにより得られる家賃収入を表します。
金融におけるインカムゲインは、株価の高騰などにより大きく変化しますが、不動産におけるインカムゲインは、不動産の築年数が古くなるに連れて緩やかに下がり、急激に変動することがないのが特徴です。
2. 不動産におけるキャピタルゲインは売却益を表す
金融用語として使われるキャピタルゲインは、所有する株券や債券を売却することにより得られる利益を意味します。
金融投資を行い株価が上昇すれば、キャピタルゲインで利得を上げることが可能です。
そして、不動産におけるキャピタルゲインは、不動産投資により所有していた賃貸アパートやマンションなどの収益物件、または、土地などの不動産を売却した際に得られる利益を意味します。
バブル期の頃は、土地の価格が高騰し続けたため、キャピタルゲインを狙った土地の転売が流行りました。
しかし、不動産の価格が落ち着いた最近では、インカムゲインとキャピタルゲインの両方のバランスを見ながら、不動産投資を行うのが理想とされています。
3. インカムゲインとキャピタルゲインのまとめ
不動産におけるインカムゲインとキャピタルゲインの意味をご紹介しました。
不動産におけるインカムゲインやキャピタルゲインという言葉は、不動産投資用語です。
そして、不動産投資におけるインカムゲインは家賃収入を意味し、キャピタルゲインは、不動産を売却することにより得られる利益を意味します。
ちなみに、金融には「キャピタルロス」という用語がありますが、株券などの資産を購入価格より安く売り、損益が出たことを表しています。
